新商品

竹合板のご紹介

  • 竹合板のご紹介

弊社の竹突板は、複数枚を積層することで軽量でありながら高強度かつ高反発力を兼ね備えた材料を提供することができます。
単体の竹突板は脆い性質を持っていますが、2層、3層、4層と重ね貼りすることで強度が飛躍的に向上し、幅広い用途に対応可能です。
また、竹突板の薄さと接着技術による優れた強度は、すでに高い評価をいただいております。

これまで竹突板は住宅、ビル、マンション、ホテルなど建築・内装分野で広く利用されてきましたが、近年では以下のような多様な産業分野にも活用が進んでいます。

  • スポーツ用品(スキー板、スノーボード、テニスラケット、釣り竿 など)

  • 輸送機器(自動車内装材、トラックボディ材、鉄道車両内装、航空機用軽量パネル など)

  • 家具・インテリア(高級家具、壁面材、ドア、フローリング など)

  • 産業資材(機械カバー材、楽器部材、梱包資材 など)

  • エンターテインメント分野(舞台美術、展示会什器、デザイン什器 など)

竹突板は「薄く・軽く・強い」特性を活かし、強度とデザイン性を両立させたい用途に最適な材料です。今後も幅広い分野での活用が期待されています。

竹を活かした、未来の学び舎へ

  • 竹を活かした、未来の学び舎へ
  • 竹を活かした、未来の学び舎へ
  • 竹を活かした、未来の学び舎へ
  • 竹を活かした、未来の学び舎へ
  • 竹を活かした、未来の学び舎へ

国産竹材を活用した学校机・イスのご提案

全国的に深刻化する「放置竹林問題」。手入れされない竹林は、災害リスクの増加や生物多様性の低下など、地域環境への影響が懸念されています。私たちはこの課題に、学校という“未来を育てる場所”からアプローチします。

現在多くの学校で使用されている机やイスには、メラミン樹脂など石油由来の素材が使われています。しかし、私たちの提案する竹製の机・イスは、再生可能な国産資源「竹」を有効活用し、地域課題の解決と環境教育を同時に実現します。

特長
地域の放置竹林を活用:間伐・整備と雇用創出につながります

高い耐久性としなやかさ:竹特有の繊維構造による優れた強度

子どもたちへの環境教育ツールとして:素材を通じて“持続可能性”を学ぶきっかけに

日本の森林資源の循環利用:SDGsやESG投資を見据えた教育現場の更新に最適

学校という公共空間こそ、サステナブルな未来の実践の場へ。
竹の力を、子どもたちの学びと地域の未来のために活かしていきませんか。

【導入事例・補助制度活用のご相談も可能です】
まずはお気軽にお問い合わせください。地域の竹を、地域の子どもたちのために。

導管材を使用したテーブル

  • 導管材を使用したテーブル

彫刻材料としての竹集成材

  • 彫刻材料としての竹集成材

竹集成材の新しい利用法として、彫刻材料にしてみました。
写真は富山の井波彫刻の作品です。

竹やたら編みベンチ

  • 竹やたら編みベンチ
  • 竹やたら編みベンチ

2012年10月
GEヘルスケアジャパン様の受付ロビーに竹やたら編みベンチを納入いたしました。
このベンチはステンレスの芯材に竹の薄板を職人が手作業で丁寧に巻きつけ編み上げたものです。
一度に15人ぐらいが座れる大きなものです。

GEヘルスケア様 エジソンの竹

  • GEヘルスケア様 エジソンの竹
  • GEヘルスケア様 エジソンの竹

2012年10月
GEヘルスケアジャパン様に京都・岩清水八幡の真竹を移植しました。
この竹はGE創始者エジソンが電球を発明したときに使用された竹の子孫です。
石清水八幡に大切に残されていたもので、今回八幡様のご厚意で提供いただきました。

お問い合わせ

竹製集成材で新商品開発をお考えの方や、竹製建築資材で競合他社との差別化を図りたいとお考えの方は、
株式会社竹田木材工業所へお気軽にお問い合わせください。
お客様のご要望を理解し、プロがご提案いたします。

TEL 0744-42-2645

営業時間 10:00~18:00
定休日 第1・第3土曜日、日曜日

お問い合わせ